
いまいちやる気が起きない。そいうときこそ、学習者としての試されドキだ。
人は知らないことについて、かつ特に自分にとって重要なことからは逃避する傾向にあるのだそうだ。
この傾向は決して悪い方向ではない。いたって普通の現象だ。
これは人間の持つ安全なところにとどまりたいという、欲求なのだそうだ。
学習はじめから意識だけで行おうとすれば、脳は拒否反応を示す。
そんな時には、自分の感情をいい方向に向かわせる必要がある。
だからこんあふうなことができたらいいなぁ~とイメージを膨らます。
過去の自分の成功体験を思い出す。
これもなかなか効果的だ。
そしてお気に入りの音楽を聴きながら、集中モードにはいる。

この音源はPhotoreading で有名なLearningStorategeis社から頂いたもので、ハープとフルーなどで構成されたパラミナルという特殊なものだ。
くつろげる音楽も能率をあげるといわれている。
できたらいいな。
そういう欲求は、自動的に自分をいい方向に向かわせることができるのかもしない。
極めますよ、Google携帯Doc.!!
Posted by Masayuki Ohashi (^O^)/
0 件のコメント:
コメントを投稿