2012年4月14日土曜日

買った本はその日に目を通せ。

 書籍を買ったらその日のうちに目を通せ。

これかがそう言っていた。

私は買ったら必ず目次だけは目通す。

これは好奇心のレセプターを作るために行う。

今日は待ち時間ができたので、ちょっとBOOKOFFへ。

10冊を5分で決めて支払いを済ませる。

その後駐車場で、それぞれの本の表紙や目次に目を通す。

後はPhotoReadingして情報を下意識に高速でダウンロードする。(60分)

その後10分ほど情報を取り込むため仮眠をする。

視線を合わせないで読むこのやり方は、意識上では達成感はないが、確実に脳に写し取られる。

現在、必須のメタスキルとして注目されている。

今日、友人とお話ししたがフォトリーディング、マインドマップ、NLPはセットで行うといいと思う。

+++++++++++++++++++++++ ++++++++++++++++++++++ +++++++++++++++++++++++++++++++++

1、図解 ビジネスマンのための勉強の技術  二木 紘三先生

2、カリスマ受験講師の「考える力」をつける本  出口 汪先生

3、夢を実現する戦略ノート ジョン・C・マクスウェル先生

4、一発逆転!ワタナベ式 記憶術

5、「誰でもできるけれど、ごくわずかな人しか実行していない成功の法則」 ジム・ドノバン先生

6、時間管理術を学べ!! J・カウント先生

7、無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法 勝間 和代先生

8、「ポスト・イット」仕事革命 実践編 西村 晃先生

9、齊藤一人 人生ぜんぶラッキー 升岡 はなえ先生

10、鏡の法則 野口 嘉則先生

まずは1冊目次から拾ったKeyWordからマインドマップを書き、樹木成長のための柱をつくる。(中身は読まずにキーワードを拾い全体を俯瞰する)

後日、読みたいときに本を引っ張り出し、じっくりと読み込む。

つまり知らない情報は、分散させて取り入れることではないかと思います。

Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿


学習計画と実績表

学習計画と実績表
Google Docを使用しました。