![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh33XyPorpUcLZ96hKvbFZ_fM6ado562xSn_iQ1SyCLRDPOUEKzhfE0-hqb8L7pBJ_TnfaV7SCtMCdjtoh34ENIOxGeKF0n2Nb5Mp9hENExenTXYjD5ul1mAc9VmaClpVaE9OGo4MTiId9W/s320/2011-03-171.jpg)
それで昨日は加速学習M.S.T.E.Rで第一段階<Mind Set For Success>を復習した。
これでたぶん5回目の復習になる。
これは感覚的なのだが、学習する上では始めるときの精神状態が大切という。
学習するときの3つの前向きな姿勢が大切。
1.自分を信じること
自分の感情を把握して、イメージと言葉で自分の脳をプログラミングする。(NLP)
2.明確の目標 目標を具体的にきめ、そのための戦略と綿密な計画を立てる。
参考書をつぶしていくのに、長期的視野で復習すべきだと私も感じている。
何の本をいつどれくらいやったかという、学習ノートは欠かせない。
3.リラックスできる、メンタルコントロール
目を閉じて、自分にリラックスという言葉を言い聞かせる。楽しかったイメージや自分の成功体験をリフレーミングする。
普段私たち現代人は呼吸が浅く、脳に酸素が行き渡らない。
また新しい知識を取り入れようとすると、心の中でできない言い訳が始まる。
(メンタルブロック/クリエイティブ・アボイダンス 創造的回避)
わかりやすい例でいうと、学習を開始する際、眠くなる状態>>これを克服できると学習モードに入ることができる。
音楽を聴いたり、軽い運動をすればいい。
自分の感情をいつも感じ取り、自分と仲良くする術を知れば、学習は楽しくなる。
0 件のコメント:
コメントを投稿